ドコモ光を契約すると固定電話の番号が変わる?

ドコモ光を契約すると固定電話の番号が変わる?

2015年3月にスタートしたNTTドコモの「ドコモ光」が話題ですね。契約する最大のメリットはモバイルと光回線の割引ですが、回線の契約切り替えで今までの電話番号が変わってしまうのです。同じNTTなのにどういうことでしょうか。

引き継げない固定電話の番号

簡単に説明しますと、光回線のサービスがNTT東日本・西日本からNTTドコモへと変更されるからです。いくらグループとはいえ、別会社ですからやむを得ませんね。気をつけたいのは、ユーザーが「現在利用しているサービスから何も変わらない」と誤認してしまうことです。
これは若干、ミスリードな感じもしますが、変更した場合は既存プロバイダの解約や、それに伴う契約解除料が発生する可能性があったり、メールアドレスの変更やオプションサービスなどが利用できなくなったりします。そして、もっとも重要なのがNTT東日本・西日本「フレッツ光」ユーザーが契約IDと固定回線(ひかり電話)の電話番号を引き継ぐ「転用」を利用して「ドコモ光」を契約した場合、NTT東日本・西日本へ乗り換えようとすると、固定電話の番号を引き継げないのです。

現状は解決策がない

こういった固定電話の番号を引き継げないのは、光回線サービス事業者間で番号を管理するシステムがなく、今あるシステムを改修するためには非常に多くのコストがかかるためで、現状は打開策がないといった状況です。もしシステム改修を行なうとしても、どこが費用を負担するのかといった問題があるため、これは当面解決しそうにありません。現時点では、ひかり電話の部分だけNTT東日本・西日本との契約を継続しておいて、インターネットの部分だけを他社に切り替えるといった自衛策しかありません。ただし、この場合は各種割引の対象外になってしまう可能性があるのは否定できません。
実際問題、固定電話を長年同じ番号で使ってきたのに、このタイミングで番号変更の連絡をするのは手間もかかります。特に携帯電話を上手く利用できず、固定電話に頼る高齢層にとっては、非常に大きな問題です。ご契約にあたっては注意が必要となりますので、お気軽に固定電話ドットコムにご相談くださいね。

 【体験談】災害発生で停電も!固定電話がなくて困った話

【体験談】災害発生で停電も!固定電話がなくて困った話

固定電話なんて携帯があれば必要ないという人が増えていますね。しかし、携帯電話の災害時の回線パンクというのは先の大震災で経験済みですよね。しかも、災害で停電したら携帯電話の充電もできません。そんなときに、固定電話なら安否確認も用意だったという体験談をご紹介します。ご相談いただいたAさん(仮名)は、都内で一人暮らしをするビジネスマンです。自宅にはふだん誰も居ないということで、固定電話を引かずに携帯電話のみで暮らしていました。しかし、先の大震災では、思わぬ不便を感じたそうです。

停電になって携帯もIP電話も使えない!

Aさんは通常、スマホとWi-Fi通信のノートPCで生活していました。特に不便を感じたこともないし、むしろ固定電話を引いてしまうと月額使用料などが無駄だと思っていたそうです。実際、自宅にも固定電話はあるものの、使うことがほとんどないそうで、契約しなかった理由も理解できます。そして、こういうAさんのように固定電話を必要としないと考える層が増えており、固定電話の契約者数は10年前から3割弱も減っています。固定電話のメリットなんてあるのかと思うのも無理はありません。
しかし、先の大震災で状況は一変しました。Aさんの実家は福島県です。実家の両親や友人・知人の安否が気になって電話をかけました。もちろん、スマホからです。しかし、回線の使用率が急激に高まったせいでパンクしてしまい、まったく通じなかったそうです。災害伝言板などもありますが、いかんせん本人につながらないことにはどうしようもありません。Aさんは心細い数日間を過ごしたそうです。

固定電話なら電力不要で通話できる

幸い、Aさんのご両親も友人たちも無事だったそうですが、そこで口々に言われたのが、電話は普通に使えたということなのです。よくよく話を聞いてみると、固定電話は電力がなくても電話ができるということでした。災害で電力が何らかの原因でストップしてしまった場合でも、電話線さえ無事なら電話はかけられるのです。電話にかかる電力は電話線から供給されるからです。
Aさんはこのことを知って、すぐに固定電話ドットコムに相談し、ご契約いただきました。天災は忘れたころにやってくる、です。

何かあってからでは遅いので、今すぐ固定電話ドットコムにご相談くださいね!

 日本経済の発展と固定電話の進化

日本経済の発展と固定電話の進化

日本経済に大きな発展をもたらした「影の立役者」が電話です。もちろん、その始まりは固定電話ですよね。ここでは、電話の技術的な面も含めた発展の歴史を簡単にご紹介していきましょう。そもそも電話回線のはじまりは黒電話でおなじみのアナログ回線でした。しかし電話回線は、FAXなどのようなデータ通信といった通話以外の目的にも多く利用されるようになり、急速に進化していきました。そんな固定電話の進化を、回線を中心にご紹介していきます。

アナログ回線の時代

アナログ回線しかなかった時期の固定電話は、基本的には1番号1回線でした。ビジネスフォンなどでは、主装置と呼ばれる切り替え装置を通して、1回線でいくつもの電話番号に振り分けることが可能でしたが、その番号には限りがありました。現在でも、この回線方式を使用しているオフィスはかなりありますね。
この方式のデメリットは、代表番号に電話をかけて個別の番号へと振り分けるわけですが、この代表番号が使用中だと電話が繋がらないということです。もちろん、オフィスの場合は代表番号がひとつというわけではないので、優先順に別の番号に掛かる仕組みなのですが、それもすべて埋まっていたらかかりません。ただし、東日本大震災以来、停電時にもつながる可能性が高い電話回線ということで見直されており、何かあった時のために少数ですが回線を引いているという企業も出てきています。

デジタル回線から光回線へ

通話目的だけではなく、主にインターネット接続をメインとしたデータ通信に電話回線が使われることが増えてきました。そこで登場したのがISDNなどのデジタル回線です。従来のアナログ回線で使われてきたメタル線をそのまま利用し、伝送方法をデジタル化することでノイズに強く、通信の多重化が可能になりました。このデジタル回線のメリットは、1本の回線で2本分の通話ができることです。
オフィスでは、通話できる番号が増え、しかもインターネットでも使えるとあって人気です。そして、現在はこのデジタル回線が光ファイバーへと移行しています。これまでのメタル線と比べ、圧倒的に通信速度が速く、距離に関わらず通話料が変わらないことが魅力となっていますね。

【導入事例】災害時の緊急連絡用に固定電話を導入【導入事例】災害時の緊急連絡用に固定電話を導入


大規模災害発生時には、携帯電話が通じないという報告が先の大震災の時に数多くありました。そこで、いざというときにはご家族の安否を把握できるようにしておきたいというAさんに、固定電話導入をオススメしました。

実は災害時に強いのはPHS

日本に住む以上、地震による大規模災害の不安は常につきまとっていますよね。それに加え、最近は火山の噴火という恐怖も浮き彫りになってきました。そんな時、携帯電話の弱さというのが問題になっています。先の大震災では、いざというときに携帯電話がつながらない事態が各地で発生してしまいました。
Aさん一家も、東京在住でしたが携帯電話がつながらず、家族の安否が気になって仕方がなかったそうです。各携帯キャリアの携帯電話回線がパンクしてしまい、安否が取れないというケースが多くありました。しかし、そんな中で意外にも安定していたのがPHS回線でした。
これは基地局の特性によるもので、PHSの基地局はマイクロセル方式という携帯電話の基地局よりも電波範囲が小さく、接続できる人数も少ないものです。ただ、そのぶん基地局が大量に設置されているので混雑による不通状態ということが少ないといった特徴があります。

子機は携帯電話ライクに持ち歩けたりする

ただ、こうした災害に備えるためにいつも使っているスマホをPHSへ乗り替えるのはやや非現実的です。それなら、自宅の固定電話をPHSに替えてしまえばいいのです。現在、固定電話の回線とPHSの回線を両方使える電話機も登場しています。これなら、自宅では固定電話の通話料が安い回線で通話し、外出する場合は子機をPHSの携帯電話ライクな端末として持ち歩くというスタイルも可能です。
しかも、電話機自体は固定電話のモデルとほとんど同じなので、長電話するときにも疲れないというメリットがありますよ。スマホや携帯電話で長電話するより、疲労感が全然違ってきます。自宅の固定電話をこういった機種に買い替えたAさん一家も、ほっと一安心だそうです。

 

固定電話で迷惑電話をシャットアウト!

 固定電話で迷惑電話をシャットアウト!

連絡先を携帯電話だけにしてしまうと、いつ番号など個人情報が流出して迷惑電話の被害に遭うかわかりません。固定電話なら、そんな迷惑電話をシャットアウトできるんです。固定電話の機能は進化しているので、このような迷惑電話に対する備えも完璧です。

●高齢者層向けに防犯機能が充実

連絡先を携帯電話の番号だけにしてしまうと、買い物したお店のポイントカード登録の際や、インターネットで会員登録した場合に、仕方なく記入した携帯電話の番号宛に営業や勧誘の電話が直接かかってきてしまうというデメリットがあります。
しかも、近頃は個人情報の流出も頻発しているため、どんな業者に携帯電話の番号が流れてしまうか分かったものではありません。そういうリスクを避けるために、個人的な携帯番号以外に固定電話の番号を持っておいたほうがいいのは言うまでもありませんよね。
しかも、最近の固定電話機は高齢者層に向けて防犯機能が充実しています。例えば、電話に出なくても迷惑電話を認識して無視することができるのです。さらに機種によっては、電話機に登録されていない番号は黄色ランプ、非通知の番号は赤色ランプというように、迷惑電話である可能性のある着信を見た目で分かりやすく教えてくれる機能があります。仮に迷惑電話じゃなくても、かけてきた相手が分からない場合は、録音メッセージで相手が誰かを聞き出したりすることも可能です。

●サーバーに蓄積された番号を照会しシャットアウト

また、インターネットを活用して迷惑電話をブロックできる画期的な機能を搭載した、固定電話に取り付けるアイテムも登場していますよ。どういう仕組みかというと、固定電話機に小型周辺機器を接続することによって、全国のユーザーが固定電話回線業者の管理サーバーに蓄積されている迷惑電話や悪徳業者の番号が自動的にシャットアウトされるのです。このように、自分自身の情報を守るだけではなく、迷惑業者の情報をデータ化し、ブロックできるのが固定電話での優位点でしょうね。

ご相談・お見積もり・お申し込みをご希望の方!まずはお問い合わせください

24時間受付!携帯・PHSからもOK!0120-301-293

0120-301-293

固定電話.comのWEBサイトはこちら
お見積り・お問い合わせ