2024.09.25

電話の父「ベル」が電話を発明した経緯

目次

 電話の父「ベル」が電話を発明した経緯

電話といえば、「ベル」。電話の発明をした人物として知られています。1876年にアメリカで発明されて以来、電話は広く普及しました。

この電話の父ともいわれるベルについて、その生い立ちや発明の経緯について紹介します。

 アレクサンダー・グラハム・ベルとは?

アレクサンダー・グラハム・ベルは、1847年にイギリス連邦スコットランドのエディンバラで生まれました。彼は音声生理学者であり、1871年にアメリカに渡って、ボストンである学校を開きました。それは、「ろうあ」、つまり聴覚障害者の人たちの学校です。ベルの父は読唇術の発明者であり、それを引き継ぎ、ベルも「ろうあ教育」に尽力した人物として知られています。

音声学の研究から電話の発明へ

ベルは、いつしか音声学を研究するようになり、人と人とが遠く離れていても会話ができる機械をつくろうとしました。結果、電話の発明につながったといいます。1876年3月にアメリカの特許が与えられた後、3日後に電話で音声を伝えることに成功しました。まず、音声を送話器で電流に変え、そして電流を受話器のところで音声にしたのです。

ベルが発した電話での第一声は、助手だったワトソンと言う人物に、「ワトソン君、用事があるからちょっと来たまえ」と悲鳴を上げたことだったといわれています。ベルはそのとき実験中で、誤ってズボンに希硫酸をこぼしてしまったのです。

電話発明の変遷

とはいえ、ベルの発明した電話は、相手の声がよく聞こえないという弱点がありました。それは、送話器と受話器とが同じものだったことが原因で、音声を電流に変える効率が悪かったからといわれています。

そんなベルの電話の弱点は、エジソンによって改良され、特許が申請されました。開発された炭素型マイクは、ベルが開発したものの3倍以上の感度だったのだそうです。

電話の発明後、日本に伝わったのは1877年11月のことだったといわれています。同年1月に、日本人によって会話も行われたのだそうです。意外と日本になじみのある電話。不思議なものですね。